2年目 秋の始まり

秋です。
物乞いにきてる人の、”もいもいおっぷ”っていう名前が頭から離れません。こまった。

とーもろこしが収穫を迎えました。


このとうもろこしだけで冬を越せそうなくらい豊作です。

去年を参考値にすると、あと5~6日で外気が氷点下になるので、もう種は植えられません。
そして、コメもイモも、土壌100%であっても通常の2倍の成長時間がかかってました。(さむいからね

これからさらに気温が下がって成長が遅くなります。

もう育てられないので、いま栽培中の作物が今年の収穫の全てになります。
まぁでも、大豊作でした。

卵はたべます。

夜に訪問者。
ペミカン売りたいけど、買ってくれない。

あいかわらず、人んちをずかずかと…

先日拾ったペノキシリンを、4個のこして売って、医療品2個購入。
これで医療品5個になった

他にほしいもの…ないので、シルバーが160増えました。

秋2日目

食糧庫にうつした卵が食糧庫で孵化しそうニワトリの柵の中に移した。

ヒヨコうまれるかなぁ…

とつぜんグレッグ君が卵を拾いに行くといって、遠くに走っていったとおもったら、回収しそこねてたニワトリを発見。


連れて帰ります。
よく襲われなかったなぁ。

でも、そのあと、肉を探しに行くのが面倒だという理由で、オンドリ2羽〆た
今夜はチキンソテーだ。

家畜がいるとにぎやかだね

いただきます。

ぬぬ…?ペスト!!??

と思ったら、カッツナヴー( 囚人 )

おめでとう。君は釈放だ!

野蛮人だったカッツナヴさん、文明人になってこの地を去ります

元気でな!
いつか復讐にくるかもしれないな!!

外に置いてた卵が、冷凍卵になってたんで、空き部屋になった囚人室にうつしました。

囚人室が鶏卵小屋に大変身

ここは焚火が届くんで夜中でも18℃くらいまで上がります。
いちど冷凍されてんのにまだダメになってない。すごいぞ鶏卵。

秋3日目

夜の気温マイナス8℃。
昼間も5℃くらいしかあがりませんでした。

今年の畑終了です。


じゃがいも80%くらいだけど、枯れる前に収穫します。

木綿とスモークリーフは1回しか収穫できなかった。
春一番で植えてればもう1回くらいいけたかな…

コメが2回ちょっととイモは1回と8割り。とーもろこしは1回
イモの栽培にも15日前後かかりました。

いまは住人が2~3人だからいいけど、畑にできそうな面積(防衛観点も含めて)を考えると、面積はいまの2.5倍くらい。
人口9人あたりから、けっこう厳しいかもってことになる。
と言っても、Tanpopoさんもグレッグも農業素人だから、技術面が改善できたらもう少しいけるかな

15時。太陽フレアだって。

プププ。
まだ電気製品皆無です。

ラクショー