3年目第2節(夏)12日 朝5時
朝の気温は13℃
今日は精霊流しの日だけど、お天気最悪です(雷雨)
なんかクーガーが近くにおる。
ちょうど飛び道具持った住民が3人畑らへんにいるんで、駆除しとくことにしました

単独行動のときに、襲われるとヒドイことになりますからね…
え、なんで!?w

エンちゃんは、相手にしてくれないグレッグをあきらめて、Tanpopoさんと付き合うことにしたようです。
20時
精霊流し始めます。なんとか雨も雷も去りました。

まだ身内で死んだやつはいないけど…
ここに攻め込んできて、湘南連合の糧となった不届き者達の冥福を祈ろう。
今回も成功でした。儀式の失敗が少なくて助かります。
いまのところ失敗したのって、最初の忘年会くらいかも。

精霊飛ばし なんだけどな
夏13日
あと2日で夏が終わります。
秋になると、数日で冬化してしまうので、もういまからがっつり冬の支度に入ります。
木材の備蓄もなんだかんだで今800。まぁ多いか少ないかでいうと、やや少ない。
とりあえず、グレッグ君は久々に鉄掘ってます。

まだ本決まりじゃないけど、冬のうちに地熱発電稼働させるかもしれなくもない。
昼の12時
久々に豪雨きました…(1年目の夏以来だ)
精霊流し終わった後でヨカッター
今年の精霊流しが中止になるところでした。
もしかして植林中の苗木も流されちゃったりして…

いったん中断しようか植林は
ここ浸食してないんだけど、もしかして柵でもおっけー?

柵でも防げるならだいぶ楽になるね。
23時
豪雨の中、呪い商がきました。
もうみんな寝てしまったので、グレッグ君が対応。

シルバーももうないし、うれるものもなんもないわ。
波動の狂暴は、呪い商の方が高いね。

派閥との友好値の問題かなぁ
夏14日
明け方前に、雨上がりました。
やっぱ、柵でOKみたいです。でも、柵って下側スカスカだよねぇ

修正入るんじゃないのかなぁこれは…
リスやネズミが抜けてくる柵なのに水が入ってこないのはおかしい。
あ、苗木も流されてませんでした。

豪雨で全損するのは、畑とか草だけだね
最初はめんくらったけど、畑にさえ注意すればどおってことない災害だった
いつのまにかカラスが3羽に…卵にすら気が付かなかった。

それと、豪雨の朝だけど、コメの収穫3回目。6.7日かかってます。

いま夏の14日。今日植えて、順調なら秋の6日ごろか…
気温下がっていくので、成長はさらに遅くなります。
まー、ギリギリだけど、7割とかでも収穫できればいいと思うんで、もう1回いくか
3人だと畑作業も、ととても早いです。

3年目 夏15日
明日で秋。
地熱発電機はまだ作らないけど…
おおまなかな拠点設計目的で、大きさを把握しておきたいついでに、地熱発電装置のガワだけ作ります。

地熱発電機は、拠点内の強力な大型暖房機としても使えます。
(室内菜園の暖房装置としても優秀)
でも長くなるんで、それについては、また冬にでも。