11年目 夏12日目
カティア、ジスペケ、グレッグの家族が、重力酔いも治らないうちにシャトルでコロニーに帰還しました。グラブシップには船番でレンを残しています。
とりあえず、シャトルに真空岩14個くらい載せてきたんで、重力パネル作るかと…思っていたら
12時
また襲撃

なんと虫です!!
最近は、虫はちょっとうれしいかもwww(燃料++)
懸念は、拡大しすぎた坑道が、ちゃんと蒸し風呂になるかどうかという点です。
とりあえず、大急ぎで、近くにいたラルフを捕まえて開けっ放しのドア閉めにいきます。

おっけーです。
そのままラルフをドアの番として待機させました。
出た。

むちゃくちゃ出た
メガスパイダーx10
スピロビードx9
メガスカラベx12
バッタx10
こんなやつらにまともにおそわれたら、コロニーの住人全滅待ったなしですが、ガッチリ封鎖された坑道なんで、なにか妙なハプニングでも起きない限り、ただの作業です。
あとはできるだけ多くの虫の死体を回収するために、タイミングよく温度を下げて火を消す。
んで、産まれて3秒でトラップ踏んで火が付きました。
13時
すごい勢いで燃え広がってますが、奥まで広い坑道の温度はまだ23℃。まだまだです。

14時
けっこう苛烈なドアバンされてます。
ヴィッキー(建築Lv11)、ラルフ(建築Lv12)。それでも微妙に勝ってるけど…
洞窟内の温度はすでに 74℃
まぁ、最悪、後ろにドアあと2郭(くるわ)あるんで。ここぬかれたとしてもまだ余裕あります。
横の壁も粘板岩でガッチリ補強してあるんで、まだまだ耐えられます。
15時

建築LV11のヴィッキーでほぼイーブン。
建築LV12のラルフで虫のドア破壊よりも修理の方が少しだけ勝っているようです。
よって、このままこのドアで抑えられそうです。
2人の腹が減るのが先か、虫が焼け死ぬのが先か
なので、さっき閉めた2枚目のドアは解放しました。
じゃないと、ここも50℃超えてしまうんです。
メガスパイダーが熱中症になり始めました。
いけるね。
ちなみに、ドアやぶられたら、コロニーたぶん全滅です(^^)/
リムワはいつだって、綱渡りです。
16時

イングリッド(建築Lv10)が来て、斜め横の壁の修理をしにきました。
ファインプレーです。Tanpopoさん気が付いてなかったです
よくケンカする2人ですが、連携して虫の大群を抑えています。

17時

事後処理のために、Tanpopo、ジェニー、カマキリ1体が待機します。
そうです。遺伝子注入で、ジェニーもフォームスプレーが使えるようになったんです。
坑道の温度が200℃近くなったところで、ドアを抑えている部屋の温度が40℃を越えてしまったので、ひとつ下がることにしました。

18時

そしてここでヴィッキーとラルフが限界。
別のメンバーと交代させます。
そして修理をやめたドアが10秒もしないうちに崩壊

いったん、センチラット(建築14)とTanpopo(建築9)さんで抑えます。
でもTanpopoさんムリっぽい。別の人員…あ、グレッグ君!いそいで!!

やばーい。崩壊に備えて防衛準備!??
あ、いやもう1郭(くるわ)あるか。大丈夫だ。焦った。
とりあえず、グレッグ君(建築15)きたー
急いで交代。

ドアの耐久が回復していく!!
さすがだ!たすかった~!
虫

あと少し!!
グレッグすげぇ。虫にドアドンされるドアを完全になおしやがった。

19時
おっしゃー!

20時

洞窟内は175℃で、燃えるものが無くなりつつあり鎮火に向かっているようです。
これ、このままほっといてもいいんじゃないかもしかして…?
昏睡している虫と、死体はぜんぶ入口付近にあつまっています。
たぶん間もなく火も消えるんで…消したり、温度を下げる必要も無いと思う。
ということで、ほっとくことにした。
念のため手前だけ、フォームスプレーかけときます。

まだ、卵から孵化する可能性もあるんで、
念のためカマキリで道をふさいでおきます。

いやぁ、ご苦労さんでした。
21時
精霊流し。やろうか。
(もう今夜はムリだと思ってた)
基本的に、湘南連合は、スケジュール絶対順守です。
船番のレンが参加できないのが残念ですね。
レンはいま、鉄掘ってます。

なんか前にもにたような…ああ…ジャッカルの結婚式のときか…
今夜はレンだけ1人だ。ゆるせ。

みんな、精霊船、作り中です。




まだ、坑道の火がくすぶる、11年目の夜景。

レンからも見えるといいね。
つか、レンも1人でやればよかった?
うむ。できなさげ。

1派閥1回なのかな?