11年目 夏13日目
午前4時
坑道の温度が60℃まで下がりました。
宇宙服なら楽に耐えられる温度なので、Tanpopoさん、真空スーツ着てカマキリつれて卵の除去に向かいます。

じゃないと、また虫が産まれちゃいますからね。
午前7時
卵の除去完了しました。
洞窟の温度も33℃まで下がりました。
虫の死骸の運び出しと解体、それと坑道の補修工事ですね。始めたいと思います。
今回も大量です。

正午
豪雨と、男性サイコドローン高が来ました。
これはまさか、ひさびさのアレか。
まだなにか来る…?
17時

さらに太陽フレア来ました
まだこんなもんじゃねぇよなぁ。さぁどんどんこいや。
とりあえず、カマドで手の込んだ食事作って対抗します。
11年目 夏14日目
0時
太陽フレア終わった。けど、センチラットが精神崩壊。

暗くて見えんが!どこにいるんだ!!
5時
ラルフ、ジスペケ、グレッグの3人を、シャトルに載せて、グラブシップのとこまで飛ばすことにしました。
カティアはコロニー残留で代わりにラルフを載せた。
あっちは、サイコドローン来てないですからね。男3人飛ばします。

グラブシップのエンジン冷却まであと1.5日。
到着。
ふー。フェーベの魔の手が及ばないここは、とっても快適です。

9時
サイコドローンがおわんね。
11時
虫の肉3000くらいありそうでした。
使い切る前に腐りそうなんで、製油機2台にしちゃいました。

ウルスもお手伝い。
20時
ペットフードが満タンになりました。(2700コ!)
22時
グラブシップ側では、すさまじい量の鉄が掘れてました(2000コ!)

船内の棚がもういっぱいなんで、シャトルに積んでます。
23時
グラブシップのとこに、サイキック船がきました。

でも、ランサーx2のパイクマンx2、すっごいミニマムなやつでした。
グラブシップだけの資産だとまだこんなもんなんだなー
やってもいいかもって思うが…
あと19時間で出発なんすよね。
先進コンポとかプラスチールとか欲しいっちゃほしいけど…
やめとく。
11年目 夏15日目
夏最終日かーはえぇぇぇ
鉄を載せる場所がなくて、棚をむりやり置いたり床に直置きしたりしてます。

そろそろ、コンソールに辿り着けなくなりそうだ。
出発まであと14時間
午前6時
インセクトゼリー。

このゲーム始めたての頃は、すごく良い食糧だと思っていた時代がありました。
が…直接食べるとハラ壊すんでやめてほしいです。

なので基本禁止運用なんで、食材としても使いにくいんですよね。だからインセクトゼリーは売る。
午前7時
グラブシップ
鉄、どうにか全部載せられたみたいだ。
1370+865 の鉄を4日間でこの地で手に入れました。
コンポ―ネントも欲しかったけど。
近くには無いですね。
あと11時間。釣りでもするかー。
午前8時

ドライアドにも絆あります。
クロウラーの1匹がモートと絆で結ばれました。
でも名前つけられてしまって、これじゃ(ソートできてなくて)見にくいんで…名前つけなおそ。
うむ。見やすくなった。

16時
出航1時間前になりました。
もうエアロック閉じます。
ついでに、今回の遠征で、OFFになってた電源とかぜんぶ元にもどした。
18時
出発します。コロニーに戻ります。

運転品質…だいぶ良くないですね。
まぁだからといって墜落したり壊れるわけでもないようですし。
パイロットアシスタントのチップはジスペケにいれようと思ってます。
これは、リスクあるのかなぁ…

とりあえず、今、ローズマリーに手術意欲がついてるんで、ローズマリーにやってもらおうと思う。

19時

寒波きた。
15日とはいえ、まだ夏なんですけど…
とりあえず、収穫できる外の作物はぜんぶ収穫ですね。
もう今年はこのまま冬入りですね。
虫で、ペットフードたくさん作れてよかったよ。
重力パネル…まだぜんぜんできてなかった…
あれから作れたのはたったの8枚
とりあえずまた、設計だな。
23時
あ…手術…おわってるっ

しかも、情熱が切れてないんで…やってくれたのローズマリーじゃないっぽい。

恐ろしいですね。手術。