12年目 春1日目
12年目…
こんなに長くRimWorldやるのは、Tanpopoさんも久々です。
まだまだがんばります。
ジェニーの成長ももちろんですが、新しくうまれた、ソルフォリア。そして、ジスペケとイングリッドが産むかもしれない子供の将来を見るまでがんばりたいです。
パパたちママたちは!
子供達が自立するまで精いっぱい頑張るからね!!
!?
午前4時

勉強机は食堂に設置しました。
子供たちが熱心に勉強する姿を見て、大人たちもさらに気合を入れてほしいものです。

そしてさっそく、ソルフォリアは、朝4時から勉強です。
12時
虫の襲来!

なんか以前にも…春1日目に虫の襲来があったような気が…
もしかして、春1日目て虫がでやすい何かが…?

今回は、虫の出現場所が、入口から遠いので、センチラットの火吹きで、事前に燃やしておこうと思います。

可燃物、この量で足りるだろうか。
13時
今回の虫の数は
メガスパイダーx13
スペロビートx10
メガスカラベx11
バッタx25
バッタの数やべぇ。
ちなみに現在の坑道の温度は±0℃です。
この距離だともしかしたら、以前の遺跡の虫みたく、なにもしないまま熱中症で死んでくれるかもしれないね
15時

はやくも83℃になりました。
もはや、だれでも簡単虫の蒸し焼き術完成です。
この広さでも、このくらいの炎でじゅうぶん蒸せます
16時
100℃超えました。
熱中症になっていますが、

虫の動きは平常運転です。ドアを壊しにきたりもしません
18時
坑道の温度150℃を超えました

Tanpopoさん、勿体ない精神が発動し、爆発せずに残っている燃焼トラップを保護しにきてしまいました。さっとはいってブチャッっとやってタタタッっと逃げれば大丈夫だろう。

うし、たぶんコレでオッケーです。

やっぱりけっこう暑かったみたいです。
19時

火がおさまってきてしまいました。
150℃から上は難しいようです。
火も、朝までには鎮火して、温度も徐々に下がっていくはずです。
それでも、虫が死ぬには十分な時間だと思います。
20時
坑道の温度 140℃
温度が下がり始めてます、

虫はまだ生きていますが、まぁ、いけるんじゃないの?って塩梅ですね。
まもなく、何匹かが一斉に死亡、または昏睡しました。

朝まで待って、虫の肉回収フェスを開催したいと思います。
22時
坑道の温度106℃
メガスパイダーが耐える温度は60℃なので、その温度に下がるまで熱中症は悪化すると考えられます。
でも…間に合うかなぁ…なんか微妙になってきた…

4割死んで、6割昏睡みたいな感じです。
まぁ、いざとなったら(坑道に入れる温度になったら)追加で火炎瓶投げれば済みますね。
24時
坑道の温度78℃
もう火は消えてしまいました。
昏睡状態ですけど、メガスパイダーだけでまだ10匹生存しています。
死んでくれないと困る。
いま熱中症95%です。
ちょっと危機感を感じてきたんで、カティアが火炎瓶を取りにいっています。
25時
坑道の温度71℃
虫の熱中症レベルは、96%で100℃を下回ってからあんまり変わってません。
ほんとに微妙です。
60℃に近くなると、回復していくと思われるので、やっぱり火炎瓶投げます。

で、65℃くらいになって、虫の熱中症がまったく上がらなくなったんで、
投げまくりました。

坑道の温度78℃まで復活。
26時

なんか動き出して、メシくってるやついる!!
やべぇって!復活しちゃってるって!!
そしてカティアが暑くなって逃げ出しました~w

まぁでも、投げまくったおかげで、
とりあえず100℃超えたみたいなんでいいかな。
火炎瓶ここに置いてってもらって、また必要になったら誰かに投げてもらおうと思います。

12年目 春2日目
午前5時
虫焼き、思わぬ長期戦になってしまいまいた。
坑道の温度、再び100℃となり、虫を再加熱しています。
虫の熱中症が、48%とかにまで回復してやがるんです。
こんどは、ちょいちょい火炎瓶で燃料追加して、温度をきっちり維持していこうと思います。
16時
そして10時間後
3~4時間おきに、火炎瓶を投げ込んで温度の維持につとめた結果、

ようやく虫全滅!
したんですけど、時間かけまくってしまったせいで今度は卵から生まれ始めてしまっているんです。まぁ、これは単発で少数なんで…
早急に巣を排除すべく、Tanpopoさんとカマキリで、坑道に突入することにしました。
よく見ると、けっこう数いるんで、近くにいた何人かも誘って坑道に突入

カマキリ1体ダウンするくらいのけっこうな猛攻を受けましたが…
23時
やーっとぜんぶ終わったー
昨日の12時出現で、23時までかかっちゃいました。
こんどは最初に死んだ虫の死体の解体期限が1.5日とかになってるんで、急いで虫の運び出しを始めます。