15年目 春 虫の巣
RimWorldの攻略日記

15年目 春3日目

午前6時

あと5時間でエンジンクールダウン終わるんで、
それまでに、もう少し食糧集めます。

チンチラいるな…
捕まえたい。

まぁムリだわ。
やるだけやってみましたってことで。

チンチラは、毛皮が高くうれるんで、つい手懐けに動いてみちゃいましたけど。
でももう、お金も沢山あるからなぁ…ムリに欲しいってわけでもない。
序盤にチンチラ飼って量産できたらビールとか必死こいて作る必要なかった。

午前11時

ほんじゃ、クールダウンも終わったんで、
重力コアクエストの場所へ出発します。

めちゃちけぇ。

そして到着。
洞窟広い。
そして虫たくさん。

ゾウの群れだ!

ぱおぱお

あと、カピバラさんもいます!

かぴばら

そしてパンダ―!

パンダもクマだよなぁ。草食だけど。

クマよりやや攻撃力低いですね。
比較のためにも連れて帰りたいなぁ…

コンゴウインコ。

珍しい動物だらけだー
鳥類だけど、カラス級かそれ以上の賢さありますね。
しかし、卵あんまり産まないみたいだ。
卵目的の家畜ではなく、戦闘家畜の分類だなこれは。

んで………(目的忘れてませんから…

まずはここに入れと。
周囲に虫がいるんで、まずは虫の排除だな。

銃撃で挑発して、どうせならゾウをアニマルコールしてみよう。

と、勇んで外にでたらとんでもないことになりました。

メガスパイダーが近づいて来たのに気付いたジェニーが勝手に銃撃

ゾウに命中

ゾウ激おこ

で、ゾウの動きがあまりにも早く…

こうなった。

カマキリが寝てるブリッジまで後退してカマキリで壁を作ってゾウの群れを迎撃。
そしてどうにかゾウが片付いたら、外に残ってる激おこのゾウと、タレットに噛みついている虫。

引き続き、タレットデッキでの大乱闘になりました。

13時

終わったようだ…

カマキリボロボロ…
船の中血まみれ…

着陸してほんの2~3時間の出来事でした…

カマキリの修理と充電が必要になったんで…
探索は明日からってことで…
食糧は沢山手に入りそうで助かるけどね。

18時

さすがに、あんだけのゾウ倒すと、肉の量もスゴイ。
冷凍庫いっぱいになりそうなんで、今夜は、手の込んだ肉料理パーティ開催決定です。

15年目 春4日目

夜勤のカティアとロヴで、洞窟入口までの安全を確保しておきました。
入り口付近、めっちゃ燃えてるけど。

もうグラブシップから洞窟までの付近に虫は居ません。

7時

カマキリの修理は終わったけど、充電がかなりイマイチです。
できることなら今日は戦闘無しで、安全そうなところの探索だけして、夕方には切り上げてカマキリを充電したい。

そして、洞窟内部へ。

すごい。
完全に虫の巣だ。

10年以上に渡って長く虫に悩まされ続けてきましたが、虫の住処はこうなってたのかぁ…(しみじみ)

巣穴の壁は簡単に壊せますね。

なんだこの赤いキノコは…
爆発するのか…?

ちょっと気になったんだけど…
この洞窟、燃やしてみたらどうなるんだろうね。

あちこちに卵やら虫やらいっぱい

洞窟内200℃で一晩放置してみたくなってきたんだが…

とりあず、今日はここまでにして、いったん引き揚げます。
明日の朝までカマキリをがっつり充電する。

今夜は、洞窟内燃焼実験をしてみようと思います。

そしてインピッドのロブに、火炎瓶持たせて洞窟へ。

そして、燃えそうなものめがけて投げまくる。
が、なかなか温度あがらん。

巣穴の壁は燃えないのか…?
燃えそうに見えるんだけど。
あ、巣穴の壁に火が付いた。

燃えにくいけど、燃えないわけじゃないようだ。

うし。燃やしまくったる。

ボムキノコは燃えるよね?
爆発するだろきっと。

いいかんじ

いま、洞窟温度71℃。
ロヴはインピッドなんで、まだ耐えられます。

でもダメですねぇ。
ぜんぜん上がっていかん。

80℃くらいまで上がっても60℃くらいまで急激に落ちる。
壁が崩れて、どんどん面積が増えていくからだろうか…

けっこう燃やしたけど、100℃どころか90℃にとどくこともありませんでした。

まぁでもこれで…明日の朝には、壁もだいぶ崩れてるじゃろうて…

巣穴の壁が燃え落ちて、新しいゾーンが次々と出現しています。