15年目 春7日目
午前6時

ということで、第3次、洞窟攻略です。
やっぱいちばん怪しいのはココだよね…

ということで、開けます。
カマキリだけに負担を掛けるのはやめて、ソルフォリアとフランキーも斜めの角度から斬りこみに参加。

虫2匹を6人で殴る構図で迎撃。

まぁ痛かったけど…
おとといよりは少ないダメージで斬り抜けました。
アーマー着て、強力な武器を装備するヒト種のほうが、カマキリよりも強いですからねぇ…
攻撃にだけでも参加できる陣形にして、少しでも早く敵を倒せば、カマキリのダメージも減るわなそりゃ。

そして抜けた奥からまたご遺体出土。
ありそうだぞ、この奥。
と思ったけど無い………無かった………
あとありそうなのは…

虫がたかってる南西…いってみるか…


たかってた虫を雁行の陣で撃破
大丈夫です。まだいけます。損害軽微。

そしてあったー!あったけどやべーww
クイーンがいますクイーンww


壁崩したら、すぐに襲ってきました。
カマキリを分散させて、広く壁を崩していたため、最初の突撃をカマキリのMaddox1体が受け止める形になりました。
いったん、引いて立て直してからにしようか悩みましたが、せっかくMaddoxが時間を作ってくれたので、この1マスのとこで食い止めるのがベストと判断した。

間に合うかわからんけど、カティアとロブも呼ぶ。

間に合わないかも…
カマキリおちる…

そして、30分後くらいにカティアとロヴ到着!!
すでにカマキリ4体すべてダウンしていて、ラルフ、フランキーとリジョナリーも壁になって虫の放流を防いでいたところでした
ここから虫の後方集団にロヴの火炎瓶炸裂!!


後続の虫が激しく大炎上して、前線で戦っていた虫にも飛び火しました。
そして倒した―!!
あし元わけわからんけど、全部倒したようです。
とりあえず、ジェニーのフォームスプレーで火を消した。

ジェニーとリジョナリーを残して、他のメンバーは船に戻しました。
カマキリはぜんぶやられたんで修理。

リジョナリーの砲撃とかで虫の巣を破壊することにしました。
いやぁしかし、よく粘った。頑張った。
決めてはロヴの火炎瓶でしたね。
あれが間に合わなかったらどうなっていたことか。
だれかパンツわすれてるぞ

21時
修理したカマキリが1体動けるようになったんで、リジョナリーと一緒に巣を破壊

うし、巣だけ壊しました。
ここでいったん、ジェニーも戻ります。
重力コアは明日回収します。

転がってるカマキリも明日なんとかしよう。
15年目 春8日目
午前2時

先に、夜勤のロヴで重力コアだけ拾いにいきました。
いつなんどき、この地から急いで脱出しなきゃならなくなる場合もありますからね。

この残骸壊すと、重力パネル出ますね。
ああ・・・これって、一番最初のコア拾うときに、空から降ってきたのと同じやつかな。
午前5時
洞窟内のカマキリと、他の戦利品も回収に向かいます。
みんなくたびれてるけど、あとひと踏ん張りだ。

午前9時
ハイブクイーンの死体どーしよ…
一応…解体するか…

さて。
洞窟の中で、死んだカマキリはどうやって運んだらいいんだ…?
ハコベないんだけど…

解体するしかないのか。
試しにリフターを持ってきてみたけど、だめだなぁ…
あ…
いけた…

出口をクリックして、「巣穴を出るをクリック」
そうすると、ドロップポッドに積み込むのと同じ要領で出口に運べました。

重力コア。今回もなかなか大変なクエストでした。
19時
今度は翼をつける…
じゃないけど、グラブシップを左右に広げるつもりです。
そしてこの拡張は(もう拠点に着陸できなくなるんで)拠点外でやる。
どっか防衛しやすい山か海岸でやりたいよなぁ
んで、できるだけ温かいところがいいんだが…
思い切って、サンゴ礁とか行ってみるか。
観光ついでで。
うし、決定。
いざ、サンゴ礁へ。

もう今から出発します。
サンゴ礁すげぇ…

着陸場所は…だいぶ悩んだすえここにしました。
しばらくここに停泊して、グラブシップの拡張を実施したいと思います。

えーと、それじゃ明日は…
お花見出席目的で、船番を2人残して、5人拠点に戻します。
で、培養リバイブしなきゃいけないMaddox(カマキリ)を積むのと、あとは象牙とかいらないから、途中で交易地によって売ってしまおう。
まぁ明日で。
(とかいいつつ、明日になったら、やっぱ1回グラブシップ帰ろうとか言い出すかも)