10年目 春 宇宙船建設始動!?

10年目 春11日目

いいかげん、このビッグプロジェクトを開始するぞ!!

覚悟を決めろ!おれ!!

そして、ここから先は…
もうすでに、オデッセイの内容をあらかた経験済みの人からしたら、やきもきして読み進めることになるかもしれません…
だって、Tanpopoさん、現時点で本当にグラブシップ回りのことは知らないのです…

1から順に、頭の中を整理しながら進めていくことになります。
知ってる人も知らない人も、Tanpopoさんが踏むかもしれない地雷にドキドキしながらお付き合いください。

そして早速、地雷を踏む前にひとつ知った事実

『重量アンカー』

どうやら、コレがあれば、離陸のときにでも拠点が破壊されなくて済むようです。

よって、

第2拠点建設計画はいったん白紙

にしようと思います!!あっはっはは!!

いやぁ、拠点2ってめっちゃめんどくさいですよホントに。

災害と襲撃ならまだ許せるけど、2拠点同時に襲撃とか死ねます。

いまの拠点、放牧さえなんとかできれば、土地はあるんで、宇宙船作るスペースもある程度は確保できます。
離陸の時に拠点が破壊されないのであれば、わざわざ第2拠点作る必要ないです。

最初は、じゅうなんにん乗りの船じゃなくて、せいぜい5~6人か多くて7人くらいの船にして、宇宙旅行したいと思ってます。
だから行って帰ってこれる母港が地表に欲しいのですよ。

木綿とデビストの生産量を増やして、マッファローを手放せば、放牧も少し楽になると思うんで、そういう方向で宇宙船建造の面積確保と両立していこうと思います。

ということでまずは!!

コイツだ!

コイツをキックしようと思う!

で押しました…

すぐに落ちてきました。
カティアで調査に向かいます。

一緒にいくつか落ちてきたこれも必要な資材なんですよね?
重力軽量パネル。
おおぉTwitterで見たことあるぞ…

で、重力コアの調査が終わったら、情報が大量に流れてきました。

いろいろ書いてあるけど、大事なとこだけ読めばイイ。

ざっくりまとめると

  • 飛ばすにはコンソール、燃料タンク、スラスターが必要
  • 重力アンカーがあればマップ消滅さけられる
  • 上記は研究で作れるようになる
  • 基礎の上限を上げるには重力コアと軽量パネルが必要
  • 基礎上限をあげたかったらクエストを消化しろ

ということですね。

で…
何から手をつけたらよいのやら…

とりあえず、研究できるようになったんで研究しようと思います。

重力エンジンの置き場所は…

ここにした。
宇宙船はコウモリ型をイメージしてます。
豆腐やデススターじゃおもろないよね。(Nikkiテキニモ)

10年目 春12日目

荷物運んだり、研究したり、収穫したり落雷の消火したりで1日終了
敵襲がないだけ、まだ優しさありますねテラーさん。

10年目 春13日目

0時
重力技術の最初の研究終わりましたけど。
重力技術 先進
ってところまで進めてしまおうと思います。

重力技術 基礎 ←終わった
重力技術 標準 ←これから
重力技術 先進 ←ここまでやってしまう

やはり宇宙船の建造で、放牧地が狭くなるんで…
少し土地を増やそうとおもいます。

マッズやクマちゃんたちのお墓の近く

とりあえずココに土壌ポンプおいて、沼を土に変えます。
電線届かないんで、バッテリーで。

まぁ1年くらいかかっちゃいますけどね。
やらなきゃいつまでたっても増えないんでやります。
来年には少しは増えてる…よな…

次は宇宙船の設計だな。

宇宙船の土台可能範囲が、フリーハンドだと分かりにくかったので、同じ大きさで建設予定地マーカーでなぞりました。
(これ、よく間違えてごっそり消してしまうんで、コピーして山の中にバックアップ置いときます…)

建設予定地のバックアップコピー…

そのあと、円の外角を、なにも置かない備蓄ゾーンで一周させました。
めっちゃ分かりやすくなった。
ついでに、内側の地面を農業ゾーンで塗ります。

種まき許可はOFFで。こうしておけば内側の成長度100%の木を全部伐採してくれますし。

そして、やはり、コンポーネントが足りねぇ。

研究と平行して、コンポーネントの製造…
だけじゃ間に合わないので、購入キャラバン出そう。

この古代遺跡発掘したら手に入るかな。

最近グレッグ君が見つけた山に埋もれていた古代遺跡

ここ発掘してみます。明日。

宇宙船の大まかな外角デザインをしました。
無駄なスペース多すぎかなぁ…

紫は外郭。緑は室内スペースです。

あ…だめだこれ…

土台 0/500 って書いてあるけど、室内だけで515もあるやん…

まぁいずれ拡張できるんだよねコレ。
1次開発と2次開発とでわけよう。

ということで…
1次開発はコレでいきます。

船内面積 277
外郭面積 217
= 494

ギリギリだなおい…

シャトル積載も込みで、6人乗り…可能なら7人乗りを目指したいです。
いつ完成するんだろうなぁ…