10年目 春の終わりの遺跡調査とか

10年目 春13日目

午前8時

準備できしだい、山に埋もれた古代遺跡の探索をしようと思います。

出てくるのが、虫ならカマキリで蹂躙できると思うけど…
メカノイドだったらやだなぁ…

近接チームと特殊作戦チームで行きます。戦闘装備に着替え中。

午前9時

え…いきなり??

報酬が重力コアです。
救出かと思ったら、暗殺クエストか…

しかも、もしかしてこれって、目的地は宇宙?だよね??

いやぁ、でもこれ、やりたいぞぉぉぉ
でもムリだよなぁ…宇宙服も作らなきゃだよねだって。
せいぜい準備できるのは2人か3人
その少人数で銃か近接かの判断もできないし

とりあえず返答期限まで7日あるんで保留しとく。

午前10時

ドライアドの繭が1個できてた!

あれ、ドライアドって宇宙で生きていられるのか…?
ムリそう…、まーだいぶ先だけど機会ができたら試してみようと思います。

14時

遺跡調査メンバーの準備ができたんで、調査しに行きます。

近接チーム3人
特殊作戦チーム4人
カマキリ4体

レンは、メカが出た時用にEMPグレを装備してきました。

まぁ所詮遺跡なんで
なにが出てくるかは分からないけど、この戦力で十分だろ。

他の連中やペットが間違って入ってこないように、ドアは念のためロックしておきます。

ドアロック大事!!

まずは慎重に壁1個抜く。

虫でした。
蓋されてる冬眠ポッドが4つもある!

カマキリ前衛と射撃支援で間もなく虫制圧

次は、冬眠ポッド開けます。
カマキリだと、出てきた人をズタズタにしてしまうので、前衛をブリーチアックスの2人に変更します。射撃チームも射線の通らない場所に下げます

で、開けました。
そうだった…ぜんぶ一斉に出てくるんだったのかよちくしょう…
銃撃してきたので、結局カマキリも殴り合いに参戦。

ポッドから出てきた古代人は3人で、1人死亡、2人昏睡

この子すごい

14歳で、射撃14

そして、幼少期ビデオチューバ―て

リムワのナカにも、配信者の波か…ブログなんてもう時代じゃねぇよなぁ…わかってる。わかってるよ…

14歳の子は捕らえます。
もう一人生き残ったのは、44歳の女性。
この人は、服剥いでコロすてすぃまおう

マリーンアーマーもらいます。

ラルフの殺し欲求がマックスになりました。

先進コンポx5
プラスチールx70
和の波動x2
冬眠ポッドx4
サブマシンガン他銃が3丁

なかなかイイ戦利品です。
あと虫の死体。

石棺が3つあるんで、2つの死体はこんなかに捨てます。

冬眠カプセルは…いったんこのままここに領有しないまま置いときます。

捕虜にしたRemy君は…たぶん仲間にする。
トリガーハッピーな射手は初だね。

14歳の古代の戦士。
にもかかわらず幼少期はビデオチューバ―。

古代にも、ビデオチューブあったんだな

10年目 春14日目

午前7時

遺跡の戦利品回収。

暗いんで、灯りつけました

雰囲気はイイね。

でもここは虫が出るからなぁ
床、壁あって、冬眠カプセルもあるんだけど。
ここに住むのはね。だいぶ物好きな人ですね。

午前9時

エン死眠入り

メルも仲間にしちゃおうか…なんか可哀そうだし…
掃除、医務、子守、動物の世話
として。

ということで、もう、抵抗は下げていたので、あっという間に奴隷になりました。

ルカ…?どこ…?!ルカは無事!??

名前はすでに愛称として定着しているメルにします。

奴隷に許可されている上着があんまり無いんで、みすぼらしくなってしまうな。
(いまコート作ってます)

これで19人。
成人13人、こども3人、奴隷3人になりました。

勧誘予定のレミーも入れると近日20人になる予定です。

19時

牧草の在庫が無いんで、虫の肉はぜんぶペットフードじゃなくてバイオ燃料にしちゃいます。
っていうか、家畜に肉食がいないんで、この時季はだいたい餌箱はカラです。

22時

重力技術 標準の研究終わった。
大型スラスターを得るには、真空岩?というのが必要で、それは宇宙にいかないと無いようだ。

10年目 春15日目

今日で春終わりかーっ
激動の春だった。ような気がします。

9時

今日は、コンポネ買いにいく。
虫で燃料がだいぶ増えたんで、シャトルでサクッといっちゃいます。

積み込むのは、放牧オーバーの子ウシ、子ボマロ、それといつもの古着、シャトルで行くんで魚も売っちゃう

出発まで、時間かかりそうだ

20時

細かい積み込みに忙殺されてまだ終わってないけど…
日付が変わってしまうのでいきます…

23時
で、帰りました。

持ち帰った購入品は、
コンポネx55
ゴージュース作る用のニュートロアミンx40
先進コンポx2

先進コンポは、あんまり売ってなかった。

夏になります。