10年目 夏13日目
9時
外で狂暴化した動物が暴れてます

Tanpopoさんたち、まだ外にでられません。
しょうがないから、チェスやってる。

コロニーでは、PKC ファーコートが17着完成。

あと7着
材料足りて無さげだけど…
布がまだ収穫できるんでいけるじゃろ。
13時
ひきつづき、採掘場襲撃の件
そろそろ外出られるかな…
って感じになってきたけど、もう少し引っ張ります。
シャトルの準備しとこ。
建設スキルで…ヴィッキーとイングリッドでいいかな。
ラルフも行こう。
出し惜しんでダラダラ時間かけるよりは、サクッと終わらせるという方向で…
追加の食糧も少しもっていきます。
狂乱動物だいぶ減ったんで、入口封鎖作戦でしぶとくおきてる残りの動物を始末します。

ふぅ。ヘラジカがちと手ごわかったです。

カマキリはいらないと思うのでここに寝かせて採掘場へ向かいます。
まだタレットが生きてるんですよね。

このタレット、射線無さすぎてウケる。
15時
シャトルの解体支援班到着。

センチラットもこちらに向かっています。
まずは、タレットを黙らせる。

電線も電球も、ぜんぶ解体して持って帰ろう。
バッテリーはこのままバッテリーで持ち帰ります。

宇宙船で使う。
布も必要だから、土嚢解体だな。
いらないのは壁くらいですね。
コンポネも発見。
17時
センチラットも来た。
彼も建設だけは得意なんでね。

ここにメシがいっぱい落ちてるんで、お腹すくと、みんなここでメシ食ってます。
18時
シャトル、帰還の準備。
Tanpopoさんは、歩くのもう嫌なので、シャトルで帰ります。

バッテリーと、タレット、スチール、コンポネ
重たいものは一通りシャトルに載せます。
20時
シャトルが飛び立つのを見届けてから、陸上チームもキャラバン作って出発準備。
ジスペケもシャトルにのった。でも家畜は陸上から連れて帰らないといけないので、残ったヴィッキーとセンチラットが、夫婦水入らずで家畜を連れて徒歩で帰ります。
ヴィッキーは、気が付いたら途中からチェスで遊んでてサボってたので罰です。

ちなみに、Tanpopoさんは、カマキリも置いていきやがった…
なんてやつだ…
Tanpopoさんがいないと動かせないので…

ヴィッキー達が、荷物として持って帰ります。
ふう、とにかくだ…
鉄もコンポネもけっこう手に入った。
バッテリーとタレットの現物も材料の節約としてありがたい戦利品でした。
そして、リムワールドとはいえ、
私は、ちゃんと宇宙船を作ります。

いったいいままでどれだけのゲームで宇宙船を作ってきたと…
(SpaceHavenももちろんやった)
燃料タンクの位置は失敗だと思うけど、一応、宇宙船のダメージコントロール的なものも、最低限考えてます。
前方の壁が破壊されて空気が無くなっても、最低限の生命維持が保たれること、コンソールに触れる可能性を残すこと。
最悪の場合でも シャトルで脱出できること。
それを踏まえて、現在の内装の設計図案を提出しました。

白い線は船内隔壁で、緊急時には空気の流れを遮断します。
外装が破壊されてもそれぞれの部屋の空気圧を維持できるようにするたです。
居住区
ベッドを置きます。
このサイズでは6~7人が限界。
2段ベッド欲しいよね…
ラウンジ
食堂兼、クルーがヒマをつぶす場所です
今のサイズだとコンロ置くかどうか悩む…
次の拡張までは非常食だけでいんじゃね…?
食糧保管棚と、ダイニングセット
あとはチェスと小説の本棚くらいは置く予定です。
医療品だなも1つは必要ですね。
電力足りるならテレビも置きたい。
6人が10日食べるには、120食分くらい必要なんで食糧棚は2つ…か3つ…。
宇宙服ロッカー
ここで宇宙服に着替えて、船外に出ます。
予備の武器とかもここに置くつもりです。
EMPグレとかね。
コンソール
ブリッジと書きたかったが、まだそこまでの設備では…
当面、電力はワノメトリック1基。
あとは充電器でやりくりしようと思います。
脇にあるブレーカー落とせば、ワノメトリックの電力はすべて最小限の生命維持と充電器にのみ流れるように配電します
メンテナンスルーム
船を修理するための機材、材料、部品を保管します。
工作台もいくつか置くつもりです。
カマキリもここらへんで待機してもらおう
倉庫区
行きは基本カラで…戦利品を持ち替えるための倉庫です。
エアロック
船内への出入口は、エアロック方式です。
(ドアが2枚ついてるだけだが…)
ダメージコントロール
ラウンジと居住区の外壁が生きていれば、動力を失ってもある程度は生きていられるはずです。酸素が尽きる前に地上からの救援を期待できます。
そこからメンテナンスルーム、シャトル格納庫までの道が確保できればシャトルで脱出できます。
居住区かラウンジにも宇宙服を一式配備しておこうと思っています。
この内装を秋のうちに完成させたい…んじゃが…
年内の初飛行。
間に合うかなぁ…