13年目 夏 準備期間
RimWorldの攻略日記

13年目 夏7日目

午前9時

グラブシップの船尾部分を調整しています。
バッテリーとブレーカーの置き方に四苦八苦中です。

ボルクスの木

最初の破裂から7日目かな。
20タイル浄化しました。
ほぼほぼ1日3タイルですね。

13年目 夏8日目

午前7時

久々に子供がユスリに来ました。

要求は薬草70コ
もう子供がデフォになっちゃったコレ…
前回みたいに同じ帽子とかでアピールされてないだけまだいい。

70コ運ぶのにまた、3~4往復必要になります。
見なかったことにしよう…

午前9時

バッテリーとブレーカーの位置はこれでFixしようと思います。

次は配電の調整だ。

17時

今年はもう植えないけど、来年用の小麦畑を手配しました。
来年の春、雪解けと同時に小麦植えます。
ついでに、チョコレートを作るためのカカオの木を植える場所もここに作ろうと思ってます。

21時

と思ったけど、もう夏後半ですが、せっかく畑あるんで、ホップとコメと、ティンクトリア(染料)を植えることにしました。
ホップはまにあわないかも。

0時

ブリッジをさらに改修して、置き場所に困っていたカマキリの居場所ができました。

シャトルのとこでもいいんですけどね…
野外だと修理とかで都合が悪いことがあります。

宇宙服は、もう完全に、それぞれのベッドの近くに設置することになりました。
普段着に戻すときに、どれが誰のだったか分からなくなるんです。
よって、エアロックの隣りにあった装備ロックは廃止。

ここには、狂気の槍とかシールドベルトとかの予備倉庫にします。

配電の調整が完了して、電気が全て着くか確認。

すべての電気製品に通電すると、マイナス1660ワット。
メカノイドの充電と製油機が稼働するとマイナス2000越えるね。
それでも、バッテリー8本で充電満タンの状態なら、リアル時間で45分くらい電池持つかな。

まぁしかし、全部稼働するなんてことはないですよね。

現実的なところだと、電灯、自動ドア、冷凍庫、医務室、生活用家電。
これすべて稼働でマイナス740ワット。
うむ。フル充電ならリアルで2時間くらい持ちそうだ。

でも、タレットは今回の改装でウランスラグ2門くらい増やしたい予定です。